弁理士クラブ 研修会開催案内

講座名:【会議室参加者用】裁判官にひびく無効審判請求書の書き方

【会議室参加者用ご案内】
 特許等の無効審判を請求する際に、どのように審判請求書を書けば良いのだろうか。審判官は、常に審決取消訴訟を意識して審決を導いている。そのため、無効審判請求書において常に審判官の意識に合わせた審判請求書の記載が求められる。今回の研修では、弁理士登録40年以上の間に特許無効審判事件を80件超行った講師の経験で得た知見に基づき、新規性進歩性に違反した特許権に対する無効審判請求書の書き方と、記載要件(サポート要件、明確性要件)に違反した特許権に対する無効審判請求書の書き方を解説する。併せて、これら2つの請求事項の審判請求書のひな型を提供する。なお、当然に特許異議申立でも提供するひな型をそのまま利用できるので、特許無効審判の依頼はないが、特許異議申立の依頼はありそうだという人は是非ご参加下さい。非常に実務的ななかなか普段聞けない内容の研修ですのでふるってご参加ください。

 なお、この研修は日本弁理士会の継続研修として申請中です。この研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として2単位が認めらる予定です。15分以上の遅刻をした場合には、受講したものと認められません。公共交通金等の遅延、自己の行為に起因しない要因であっても、受講したものと認められませんので、時間に余裕をもって会場にお越しください。また、中座、早退の場合については、時間にかかわらず、受講したものと認められません。

id開催日時申込締切日研修内容、講師名、会場取得単位受講料
222025/10/24 18:00~20:102025/10/10 【研修内容】【会議室参加者用】裁判官にひびく無効審判請求書の書き方

【講師名】弁理士 黒田 博道 氏
【会場】弁理士法人太陽国際特許事務所 3階会議室
22000円もしくは4000円 注記参照

※対象
弁理士以外の参加も可能

※日時注記
途中10分休憩あり

※注記
【受講料】
弁理士クラブ会員:2000円
弁理士クラブ会員以外:4000円
受講料は当日の受付にて現金でお支払いください。

弁理士登録番号のない弁理士以外の参加希望の方は参加申込フォームの登録番号欄には0を5つ。00000と入力の上、お申込みください。

お申し込みフォーム(※は必須項目です)

非会員

半角5桁で入力してください。
例:1111→01111